和風
さがす
現在、辞典の編集はできません。
川蜘蛛
(かわぐも)
水馬(あめんぼ)の別名。名前の由来は、水面に落ちて身動きの取れない虫を捕食する姿を、蜘蛛の巣にかかった虫を捕食するクモに見立てたから。
出典:日本語表現インフォ
川蜘蛛(かわぐも)のお隣キーワード[あいうえお順]
鰈・魬
(かれい)
カレイ科の魚の総称。体は平べったい卵形で、ヒラメとカレイを判別する方法に「左ヒラメの右カレイ」という言葉があり、向かい合せに見たとき、2つ目が右側に寄ったものがカレイ。(ヒラメは右側)。カレイはヒラメと違い体色の変化させることができず、代わりに海底の砂に潜る習性がある。そのため目が飛び出し、背中は砂にまぎれるための保護色。食用、白身で美味。
鴉・烏
(からす)
カラス科カラス属およびそれに近縁の鳥の総称。人家近くの森に住む、雑食性の利口な鳥。雌雄ともに全身、光沢のある黒。日本では主に嘴太烏(ハシブトガラス)と嘴細烏(ハシボソガラス)の2種。古来より人との関わりが深く、熊野の神の使いとして知られ、また、その姿や鳴き声は不吉の象徴とされるなど、信仰や迷信が多い。
翡翠・川蝉
(かわせみ・ひすい・しょうびん)
「翡翠」の読み「かわせみ」「ひすい」「しょうびん」 「川蝉」の読み「かわせみ」 1.(「「かわせみ」「ひすい」「しょうびん」」と読んで) カワセミ科の鳥。スズメより少し大きい鳥。背中・尾は美しい瑠璃色。尾は短く、嘴(くちばし)は鋭く長く、足は赤い。川辺に住み、魚をとって食べる。見た目の美しさから「空飛ぶ宝石」「水辺の青い宝石」という異名を持つ。 2.(「ひすい」と読んで)鳥のカワセミの別名。また、カワセミの羽の色に似た、深緑の半透明な宝石(ジェードの和名)。宝石の「ひすい」は、「ジェダイト(硬玉)」と「ネフライト(軟玉)」の2種類に分類できる。両者はまったく別の鉱物だが、見た目で区別がしにくいので、どちらも「翡翠」と呼ばれる。
皮剥
(かわはぎ)
1.動物の皮を剥(が)して取り除くこと。また、それを(仕事に)する人。 2.カワハギ科、丈夫な皮におおわれた近海魚。小さく付き出た囗をもつ。名前の由来は、体を覆う厚くて堅い皮は、調理の際にすぐ剥がすことができるから。食用。
虫・昆虫カテゴリの一部を表示
疣毟
(いぼむしり)
蛆
(うじ)
優曇華
(うどんげ)
馬追
(うまおい)
浮塵子
(うんか)
尺蠖
(おぎむし)
螻蛄
(おけら・けら)
筬虫
(おさむし)
御白様
(おしらさま)
蚊
(か)
蚕
(かいこ)
蜉蝣・蜻蛉
(かげろう・かぎろう・ふゆう)
鉦叩
(かねたたき)
甲虫・兜虫
(かぶとむし・こうちゅう)
蟷螂・螳螂
(かまきり・とうろう)
竈馬・竃馬
(かまどうま・いとど)
天牛・髪切虫・蠰
(かみきりむし)
川蜘蛛
(かわぐも)
邯鄲
(かんたん)
蛾
(が・ひひる・ひむし)
雲母虫
(きららむし)
蟋蟀・螽斯
(きりぎりす)
轡虫
(くつわむし)
蜘蛛
(くも)
鍬形虫
(くわがたむし)
蚰蜒
(げじげじ・げじ・げぢ・げぢげぢ)
蟋蟀・蛼
(こおろぎ・させ・しっしゅつ)
黄金虫・金亀子
(こがねむし)
胡蝶
(こちょう)
沙蚕
(ごかい)
蠍
(さそり)
莎鶏
(さやけい)
紙魚
(しみ)
尺取
(しゃくとり)
精霊
(しょうりょう・せいれい)
虫・昆虫カテゴリの単語と意味をすべて見る
動物カテゴリの一部を表示
産女・姑獲鳥
(うぶめ)
馬
(うま)
馬追
(うまおい)
馬面
(うまづら)
海猫
(うみねこ)
蟒蛇・蟒
(うわばみ)
柄長・韈雀
(えなが)
海老・蝦
(えび・かいろう)
鸚鵡
(おうむ)
大扇
(おおおうぎ)
狼
(おおかみ)
尾被
(おかずき)
尾披
(おかつぎ)
虎魚・鰧
(おこぜ)
鴛鴦
(おしどり)
膃肭臍
(おっとせい)
鬼
(おに)
大蛇
(おろち)
陰摩羅鬼
(おんもらき)
解豸
(かいち)
鳰・鸊鷉
(かいつぶり)
蛙・蝦・蛤
(かえる)
牡蠣
(かき・ぼれい)
嘉魚
(かぎょ)
杜父魚
(かくぶつ)
懸巣
(かけす)
鵲
(かささぎ)
火車
(かしゃ)
河鹿
(かじか)
鰍・杜父魚
(かじか・かじか)
旗魚
(かじき)
甲臝・石陰子
(かせ・がぜ)
火鼠
(かそ)
蝸牛
(かたつむり)
郭公
(かっこう)
河童
(かっぱ)
鰹・松魚・堅魚
(かつお)
金蛇
(かなへび)
金糸雀
(かなりあ)
蟹
(かに)
鹿子翡翠
(かのこしょうびん)
河馬
(かば)
鎌鼬
(かまいたち)
叺子
(かますご)
亀
(かめ)
鴨・鳧
(かも)
羚羊・氈鹿
(かもしか)
鴎・鷗
(かもめ)
鴉・烏
(からす)
鰈・魬
(かれい)
翡翠・川蝉
(かわせみ・ひすい・しょうびん)
皮剥
(かわはぎ)
閑古鳥・閑子鳥
(かんこどり)
餓鬼
(がき)
蝤蛑
(がざみ)
鵞鳥・鵝鳥
(がちょう)
蝦蟇
(がま)
伽藍鳥
(がらんちょう)
雁・鴈
(がん・かり)
菊戴
(きくいただき)
細螺・扁螺・喜佐古
(きさご・きしゃこ)
雉・雉子
(きじ・きぎす・きぎし)
鱚・鼠頭魚
(きす)
啄木鳥
(きつつき)
狐
(きつね)
木鼠
(きねずみ)
九官鳥
(きゅうかんちょう)
窮奇
(きゅうき)
狂骨
(きょうこつ)
麒麟
(きりん)
金鵄
(きんし)
黄顙魚・義義
(ぎぎ)
行行子・仰仰子・行々子・仰々子
(ぎょうぎょうし・よしきり)
行々子
(ぎょぎょうし)
銀魚
(ぎんぎょ)
水鶏・秧鶏
(くいな)
鵠
(くぐい・こく・くくい)
孔雀
(くじゃく)
鯨
(くじら)
管狐
(くだきつね)
件
(くだん)
倶知
(くち)
熊
(くま)
熊啄木鳥
(くまげら)
水母・海月・海母
(くらげ・すいぼ)
鞍鹿
(くらしし)
黒鵐
(くろじ)
駃騠
(けってい)
鳧・計里・水札
(けり)
玄鳥
(げんちょう・つばめ)
玄武
(げんぶ)
鯉
(こい)
鸛鶴
(こうづる)
小女子
(こうなご)
鸛
(こうのとり)
蝙蝠
(こうもり)
小綬鶏
(こじゅけい)
木霊
(こだま)
鮗・鰶・鯯・鱅
(このしろ)
木葉木菟
(このはずく)
カテゴリ
草花
野菜・作物
樹木
果実
海藻
植物その他
獣
海獣
鳥
両生類・爬虫類
虫・昆虫
魚
甲殻類・貝類
動物素材
架空動物
宝石・貴石
金属
鉱石
鉱物その他
星・星空
二十八宿
月
太陽
空・天
雨
霧(きり)・霞(かすみ)
露(つゆ)・霜(しも)
雪
氷
雷
風
雲
光
山
野
川・滝
海
地形その他
赤
黄色
緑
青
紫
白・黒
香り
音
闇・影
雰囲気
春
夏
秋
冬
二十四節気
一日
時間その他
肉体
能力・特徴
心理・性格
職業
呼称一般
一人称
二人称
楽器
調度品
装飾品
薫物(たきもの)
宝物
道具
布地
装束
武器一般
刀剣
弓矢
鎧
馬具
建物
数
仏教一般
如来
菩薩
明王
十二神将
八部衆
二十八部衆
天部
神道一般
天津神
国津神
陰陽道一般
八将神
十二天将
十干
殿舎(でんしゃ)
門
官職
役所
旧国名
単位
閉じる
リンク2の内容です。
・・・
閉じる
リンク3の内容です。
・・・
閉じる
リンク4の内容です。
・・・
閉じる
リンク5の内容です。
・・・
閉じる
人気のカテゴリー
月
星・星空
空・天
架空動物
太陽
雷
風
闇・影
刀剣
光
初めてご利用の方へ(当サイトの使い方)
和風ネーミング辞典とは
ネーミング辞典とは
和風TOP
|
TOP
|お問い合わせ・不具合の報告
和風ネーミング辞典