現在、辞典の編集はできません。
胴丸(どうまる) |
平安時代から室町時代中期ごろに見られた、歩兵用の鎧。胴をぐるっと廻り、右脇で固定しめる。草摺は8間ある。筋兜(すじかぶと)と大袖(おおそで)と共に用いていた。 |
×編集できません |
胴丸(どうまる)のお隣キーワード[あいうえお順]
鎧カテゴリの一部を表示
鎧カテゴリの単語と意味をすべて見る
武器カテゴリの一部を表示
胴丸(どうまる) |
平安時代から室町時代中期ごろに見られた、歩兵用の鎧。胴をぐるっと廻り、右脇で固定しめる。草摺は8間ある。筋兜(すじかぶと)と大袖(おおそで)と共に用いていた。 |
×編集できません |