和風
さがす
現在、辞典の編集はできません。
狩人・猟人
(かりゅうど・かりうど・かりびと)
野生動物を狩って生計を立てる人。鳥や獣などの狩猟を生業(なりわい)とする人。猟人(りょうじん)。
出典:日本語表現インフォ
狩人・猟人(かりゅうど・かりうど・かりびと)のお隣キーワード[あいうえお順]
巫・覡
(かむなぎ・かみなき・かむなき)
神に仕えて神楽(かぐら[=神をまつるために演奏する舞楽])を行い、また、神降ろし(=祭場に神を招き迎えること)などをする人。男を「おかんなぎ(覡)」、女を「めかんなぎ(巫)」という。「神和ぎ(かんなぎ)(=神を和やかになだめる)」という意味。
禿
(かぶろ)
1.頭に毛が生えていないさま。禿(は)げ。また、山に木が生えていないさま。禿山(はげやま)。 2.前髪を眉の上で切りそろえた子供の髪型。おかっぱ。 3.上位の遊女につく10歳前後の見習いの少女。2の髪型であるから。
軽子
(かるこ)
1.人に雇われ、荷物を背負って運ぶ人。歩荷(ぼっか)。軽籠(かるこ)という運搬具で運んだのが名前の由来。 2.江戸深川の遊里で、仲居女。
間者
(かんじゃ)
敵を間(うかが[=窺])う者。敵と見方の間に身を置いて、敵の様子をさぐる者。ひそかに敵側の状況をさぐって、味方に報告する者。回し者。忍びの者。間諜(かんちょう)。スパイ。「間」は訓読みで「うかが(う)」と読める。
職業カテゴリの一部を表示
乳母
(うば)
馬追
(うまおい)
馬方
(うまかた)
追剥
(おいはぎ)
花魁
(おいらん)
御子良子
(おこらご)
御三・御爨
(おさん)
和尚
(おしょう・かしょう・わじょう)
落人
(おちうど・おちうと・おちゅうど)
麻績
(おみ)
過客
(かかく)
火工
(かこう)
花車・香車・火車
(かしゃ)
鍛冶
(かじ・かぬち)
刀鍛冶
(かたなかじ)
禿
(かぶろ)
巫・覡
(かむなぎ・かみなき・かむなき)
狩人・猟人
(かりゅうど・かりうど・かりびと)
軽子
(かるこ)
間者
(かんじゃ)
間諜
(かんちょう)
雅客
(がかく)
楽人
(がくじん・がくにん)
樵・木樵
(きこり)
侠客
(きょうかく)
宮司
(ぐうじ)
桂庵・慶庵・慶安
(けいあん)
鯨鯢
(げいげい)
小姓・小性
(こしょう)
虚無僧
(こむそう)
強力・剛力
(ごうりき)
左官
(さかん)
三助
(さんすけ)
産婆
(さんば)
刺客
(しかく)
職業カテゴリの単語と意味をすべて見る
職業カテゴリの一部を表示
雅客
(がかく)
カテゴリ
草花
野菜・作物
樹木
果実
海藻
植物その他
獣
海獣
鳥
両生類・爬虫類
虫・昆虫
魚
甲殻類・貝類
動物素材
架空動物
宝石・貴石
金属
鉱石
鉱物その他
星・星空
二十八宿
月
太陽
空・天
雨
霧(きり)・霞(かすみ)
露(つゆ)・霜(しも)
雪
氷
雷
風
雲
光
山
野
川・滝
海
地形その他
赤
黄色
緑
青
紫
白・黒
香り
音
闇・影
雰囲気
春
夏
秋
冬
二十四節気
一日
時間その他
肉体
能力・特徴
心理・性格
職業
呼称一般
一人称
二人称
楽器
調度品
装飾品
薫物(たきもの)
宝物
道具
布地
装束
武器一般
刀剣
弓矢
鎧
馬具
建物
数
仏教一般
如来
菩薩
明王
十二神将
八部衆
二十八部衆
天部
神道一般
天津神
国津神
陰陽道一般
八将神
十二天将
十干
殿舎(でんしゃ)
門
官職
役所
旧国名
単位
閉じる
リンク2の内容です。
・・・
閉じる
リンク3の内容です。
・・・
閉じる
リンク4の内容です。
・・・
閉じる
リンク5の内容です。
・・・
閉じる
人気のカテゴリー
月
星・星空
空・天
架空動物
太陽
雷
風
闇・影
刀剣
光
初めてご利用の方へ(当サイトの使い方)
和風ネーミング辞典とは
ネーミング辞典とは
和風TOP
|
TOP
|お問い合わせ・不具合の報告
和風ネーミング辞典