和風
さがす
現在、辞典の編集はできません。
暮秋
(ぼしゅう)
秋の終わりごろ。晩秋(ばんしゅう)。暮れの秋。陰暦9月の異名。
出典:日本語表現インフォ
暮秋(ぼしゅう)のお隣キーワード[あいうえお順]
芒種
(ぼうしゅ)
芒(のぎ、稲や麦などの実の殻にある堅い毛) のある穀物の種をまく時期という意味。大陽暦で6月6日ごろに当たる。
文月
(ふみづき・ふづき)
陰暦7月の異名。文を書く月という意味。七夕の行事に、短冊に歌や字を書いて献じたことから。他の語源として、稲穂が膨らむ時期であることから「穂含月(ほふみづき)」「含月(ふくみずき)」、またその稲穂の膨らみを見るため「穂見月(ほみづき)」が転じたとする説がある。
暮春
(ぼしゅん)
春の終わりのころ。晩春(ばんしゅん)。暮れの春。陰暦3月の異名。
水無月
(みなづき)
陰暦6月の異名。由来として、「無」は「の」にあたる連体助詞「な」で「水の月」、田に水を引き入れる月という説。また、梅雨が明けて水が涸れてなくなる月という説もある。
秋カテゴリの一部を表示
秋陰
(しゅういん)
秋気
(しゅうき)
秋暁
(しゅうぎょう)
秋水
(しゅうすい)
秋蝉
(しゅうせん)
秋旻
(しゅうびん)
秋夜
(しゅうや)
秋嵐
(しゅうらん)
秋涼
(しゅうりょう)
深秋
(しんしゅう)
新涼
(しんりょう)
仲秋
(ちゅうしゅう)
長月
(ながつき)
白秋
(はくしゅう)
八朔
(はっさく)
葉月・八月
(はづき)
文月
(ふみづき・ふづき)
暮秋
(ぼしゅう)
孟秋
(もうしゅう)
蘭月
(らんげつ)
涼月
(りょうげつ)
秋カテゴリの単語と意味をすべて見る
季節カテゴリの一部を表示
湿暑
(しっしょ)
霜先
(しもさき)
霜月
(しもつき)
秋分
(しゅうぶん)
朱夏
(しゅか)
首夏
(しゅか)
春陰
(しゅんいん)
春暁
(しゅんぎょう)
春曙
(しゅんしょ)
春塵
(しゅんじん・はるほこり)
春分
(しゅんぶん)
春容
(しゅんよう)
春陽
(しゅんよう)
小寒
(しょうかん)
小暑
(しょうしょ)
小雪
(しょうせつ)
小満
(しょうまん)
処暑
(しょしょ)
師走
(しわす)
溽暑
(じゅくしょ)
蒸暑
(じょうしょ)
清明
(せいめい)
正陽
(せいよう)
惜春
(せきしゅん)
浅春
(せんしゅん)
霜降
(そうこう)
早春
(そうしゅん)
大寒
(たいかん・だいかん)
待春
(たいしゅん)
大暑
(たいしょ)
大雪
(たいせつ)
仲春
(ちゅうしゅん)
仲冬
(ちゅうとう)
冬至
(とうじ)
夏暁
(なつあけ)
薄暑
(はくしょ)
白露
(はくろ)
八朔
(はっさく)
花曇
(はなぐもり)
花時
(はなどき)
花冷
(はなびえ)
春寒
(はるさむ・しゅんかん)
春闌
(はるたく)
春永
(はるなが)
半夏
(はんげ)
麦秋
(ばくしゅう)
晩夏
(ばんか)
晩春
(ばんしゅん)
日長
(ひなが)
芒種
(ぼうしゅ)
暮春
(ぼしゅん)
水無月
(みなづき)
三冬
(みふゆ)
睦月
(むつき)
弥生
(やよい)
雪月
(ゆきづき)
余寒
(よかん)
立夏
(りっか)
立秋
(りっしゅう)
立春
(りっしゅん)
立冬
(りっとう)
料峭
(りょうしょう)
令月
(れいげつ)
カテゴリ
草花
野菜・作物
樹木
果実
海藻
植物その他
獣
海獣
鳥
両生類・爬虫類
虫・昆虫
魚
甲殻類・貝類
動物素材
架空動物
宝石・貴石
金属
鉱石
鉱物その他
星・星空
二十八宿
月
太陽
空・天
雨
霧(きり)・霞(かすみ)
露(つゆ)・霜(しも)
雪
氷
雷
風
雲
光
山
野
川・滝
海
地形その他
赤
黄色
緑
青
紫
白・黒
香り
音
闇・影
雰囲気
春
夏
秋
冬
二十四節気
一日
時間その他
肉体
能力・特徴
心理・性格
職業
呼称一般
一人称
二人称
楽器
調度品
装飾品
薫物(たきもの)
宝物
道具
布地
装束
武器一般
刀剣
弓矢
鎧
馬具
建物
数
仏教一般
如来
菩薩
明王
十二神将
八部衆
二十八部衆
天部
神道一般
天津神
国津神
陰陽道一般
八将神
十二天将
十干
殿舎(でんしゃ)
門
官職
役所
旧国名
単位
閉じる
リンク2の内容です。
・・・
閉じる
リンク3の内容です。
・・・
閉じる
リンク4の内容です。
・・・
閉じる
リンク5の内容です。
・・・
閉じる
人気のカテゴリー
月
星・星空
空・天
架空動物
太陽
雷
風
闇・影
刀剣
光
初めてご利用の方へ(当サイトの使い方)
和風ネーミング辞典とは
ネーミング辞典とは
和風TOP
|
TOP
|お問い合わせ・不具合の報告
和風ネーミング辞典